370線用車輌作成の記録(最終更新:2018.5.20)

HOゲージの鉄道模型”上田地方鉄道・370線”用の車両作成の記録です。

天賞堂製、ボールドウィンタイプCタイプ機関車です。
購入後30年位経過しているでしょうか。
カプラーをベーカー型からKDに変えた以外は原型のままです。
モーターも購入時から変更していません。
集電シューは第二動輪と第三動輪のトレッド面に接触しています。
集電不良が発生し易く、解消手段として重連運用を原則にしています。
それでも、備南鉄道様の運転会では度々仁王立ちを演じ、早期退場となりました。
2018.6.25
苦節30年。
と言うことで、集電シューを改良しました。
第二動輪、第三動輪用に、当初の平板シューの下側に0.3mmリン青銅線を入れました。
当初の集電シューは動輪には接触させていません。
第一動輪用に、当初の集電シューに0.3mmリン青銅線を半田付けして入れました。
シューの先端はフランジ接触としました。
2018.6.25
R370線のレイアウト作りも中弛み状態なので一旦中断。
車両作りの方が面白い。
紙製車両の量産よりも真鍮製車両を1台作る方が面白い。
キット組み立てよりも自作の方が面白い。
と言うことで選んだのがドイツ国鉄E5型電気機関車。
軸配置1C1。
R370線が走れる事は必須条件。
懸架方式は左右動輪をロンビックイコライザー、中間動輪は左右動輪との単純イコライザー。
両側動輪は心向き機能を持つ。中間動輪の偏心量を利用する。
先輪は単純なバネ懸架。
ここ迄は何とかなりそうですが、
最大の懸案事項はカプラーの首ふり。
今のところ解決策は見つからず。
モーターは最近秋月から購入した(写真では右から2番目)を使いたかったが、ロンビックイコライザーと干渉するため断念。
一番右側の径は大きいが厚みが薄いのにします。
2018.5.20