保存鉄道

吉が原(片上鉄道)

とても保存鉄道とは思えない風景です。
駅舎も車両も昔のままです。
2両のDCとDD13の牽引する客車が動態保存されていて、原則毎月第一日曜日に運転会が開催されています。
G=1,067mm

赤沢森林鉄道

その昔、中央本線上松から木曾森林鉄道が出て、その先に赤沢支線がありました。
1978年に保存鉄道として再敷設され、酒井工作所で1950年、1951年、1960年に作られた5tDLが観光トロッコを牽引しています。
G=762mm

博物館明治村

鉄道関係では、12号(1874、シャープスチュアート)と、9号(1912、ボールドウィン)が動態保存されています。
両端で機回し、機関車の転回が行われ、常に機関車が前向き先頭で運転されます。
月前半は12号、月後半は9号が運転されるそうです。
他に京都のN電が2両動態保存されております。
G=1,067mm

魚梁瀬森林鉄道

魚梁瀬と書いて”やなせ”と読みます。
高知県馬路村魚梁瀬にあります。
保存されていたL69型DL(1948、野村組工作所)を先頭に、トロッコ2両と客車1両がエンドレスの線路上を走ります。
機関車はL69型以外に、1991年に垣内鉄工所で製作されたロッド式B型DLがあります。
G=762mm

北海道開拓の村

客車は札幌馬車鉄道の車両を参考に、1981年に2両復元されたものです。
線路は村内を往復する形で、両端の駅を同時に出発した車両が、区間中央付近で行き違いする運用です。
この日は、運用2に対し牽引機(馬)3両(匹)配属で、予備機は写真右手後方の庫で待機していました。