拙鉄で運転会を開催した時の記録です。
2013年4月8日に、第27回目の運転会を開催しました。 今回は九官鳥(鉄道友の会中国支部模型部会)の幹部である内神保線区長様にお出でいただき、自作の近鉄ビスターカーを乗入れていただきました。 乗客で満席の車内に室内灯が点いて、旅行気分が醸し出されます。 2013.4.8 |
||
2013年3月31日に、第26回目の運転会を開催しました。 今回はかいもん4号さん、汽車男さん、虹会のSさんに乗り入れていただきました。 今回もOO、HO、16番と何でもあり状態でした。 一番感動したのは走行音で、タルゴV(1軸連接車)、トキ900(3軸貨車)、マニ37(3軸台車)など、特殊な軸配置の車両の走行音に堪能させていただきました。 写真手前から拙鉄荷物列車、拙鉄3軸貨車編成、かいもん4号さんの北斗星、かいもん4号さんのBB7200+タルゴ16両、かいもん4号さんのBR−HST 7両です。 2013.3.31 |
||
2013年3月31日に、第26回目の運転会を開催しました。 軌道線は虹会のSさんに乗り入れていただきました。 写真は琴電72+82です。 2013.3.31 |
||
2013年3月10日に、第25回目の運転会を開催しました。 今回は参加者が少なく、虹会のY氏と拙鉄だけでした。 写真奥は、Y氏鉄道から乗入れていただいたドイツ2階建て通勤列車です。 1/87でも30cm近い車体長は圧巻です。 手前はフランスの動輪5軸の蒸気機関車と古典客車です。 走行性能を重視しながらデザイン面も考慮されていて、模型先進国のセンスの良さをを感じます。 木立の向こうに微かに見えるのは拙鉄荷物列車の最後尾(マニ37)です。 拙鉄からはEF51牽引の3軸貨物列車が登場しました。 2013年3月16日 |
||
2013年3月10日に第25回運転会を開催しました。 軌道線には虹会のY氏の都電を乗入れていただきました。 撮影時に丁度夕日があたって、絶妙なタイミングの写真が撮影できました。 本物(太陽)に勝る照明なしです。 2013年3月16日 |
||
2012.12.16に、第24回目の運転会兼忘年会を開催しました。 参加は、虹会のT氏、かいもん4号氏、汽車男氏、拙鉄の4名でした。 先ずは運転会と言う事で、鉄道線で実施。 一番奥が虹会T氏新作のゆふいんの森、その内側が汽車男氏のEF75コンテナ、その内側が虹会T氏自作の2000系、一番内側がかいもん4号氏のドイツVT601です。 2012.12.28 写真はかいもん4号氏からご提供をいただいたものです。 |
||
今回の運転会では軌道線への乗入れは無く、飲酒運転会に突入。 飲酒運転会は、かいもん4号様から資材貸与を受けた複線仮設線で行いました。 写真はありませんが、ED75牽引のオテン9020とか、作成中のデ52などを走らせました。 右の写真は鉄道線を快走中の虹会T氏新作のゆふいんの森です。 2012.12.28 |
||
今日は2012年の鉄道記念日と言う事で、夏季運休期間以降最初の運転会を開催しました。 かいもん4号さん、宇野先生、汽車男さん、虹会のYさん、今回初めて乗り入れを戴いた虹会のSさん、それと地鉄を含めて 6名の参加をいただき、大盛況でした。 写真は軌道線の状況です。 虹会のYさんからハノーバーのトラムと東ヨーロッパ系のトラムを乗入れていただきました。 標準軌、1/87の美しさを感じます。 2012/10/14 |
||
一番奥は虹会Sさんの381系6両編成、次はかいもん4号さんのSNCF TEEミストラル69の17両編成、その手前は虹会Yさんの113系10両編成、一番手前は汽車男さんのキハ82系14両編成です。 381は真鍮製らしくジョイント音が素晴らしいです。 TEEはシルバー色の客車17両がインパクトで、まるで大陸横断鉄道の雰囲気です。 113系は阪和新快速色と湘南色の編成で、見慣れた安心化のある車両です。 キハ82は14両編成と言う事で、ゴールデン時代の記憶がよみがえります。 2012/10/14 |
||
かいもん4号さんのSNCF TEEミストラル69の17両編成です。写真に写っているのは7両分だけなので、写真の2.5倍の長さです。 と言う事で、上田地方鉄道の名前と実態に差異があるのではないかとの指摘がありました。 この後、KATOのEF510(カシオペア色)の運転を行いました。 カント部分を含め、極めて順調で、一度も脱線しませんでした。 今回はカシオペアのPCが無いとの事で、KATOオハ35改のマユ33・3両編成を牽引しました。 2012/10/14 |
||
虹会会員Y氏のトラムを軌道線に入線していただきました。 標準軌、1/87の車両は軌道線作成時に目指した雰囲気を実によく醸し出してくれました。 架線集電について、可能であることは確認できたものの、安定走行には今一段のハードルを越える必要を感じました。 2012.6.17 |
||
虹会会員Y氏の客車列車を鉄道線に入線していただきました。 標準軌の車両は1/87でも3’6”1/80よりかなり長いです。 それにしても、こだま色も東海色も、色合いは素晴らしく、あらためて感動しました。 2012.6.17 |
||
2012.6.17に運転会を開催しました。 一番奥のDD51牽引の客車列車は汽車男様、ICEは虹会会員のY氏、ドイツ型客車列車は”かいもん4号”氏の車両です。 今回はドイツ型車両が上の写真とこの写真の2編成入線、上の写真の一番背後に移っている車両がこの写真の一番手前の編成の最後尾です。 いずれの編成も長大編成で、複数人で行う運転会だからこそ実現できるものでした。 2012.6.17 |
||
第21回運転会 2012年4月15日に開催しました。 参加者は、かいもん4号様、宇野先生、汽車男様、虹会会員のY氏の車両を乗り入れていただきました。 鉄道線は完全にヨーロッパ車両で埋め尽くされ、インターナショナルレールウェイの様相でした。 今回は軌道線の試運転も兼ね、宇野先生から岡山電気軌道の2軸車を乗入れていただきました。 |
||
第19回運転会 参加者は、かいもん4号様、宇野先生、汽車男様、小生と言う事で、いつものメンバーでした。 このメンバーでの開催は1年ぶりと言う事で、開催頻度が少なすぎるとの反省を踏まえて、少なくとも次回は年内に開催することとしました。 今回の走行車両はWスタックのコンテナ、ヨーロッパ型気動車、アメリカン小型客車、キハ82系、2軸貨車、或る列車、スユ33系と、時代も国も、スケールも、異種異形の連続でした。 2011.10.23 |
||
第19回運転会 右の写真の見どころは日通事務所の裏のコンテナです。 40年位前のプラスチックモデルの残骸です。 EF15とEF56がピッタリの雰囲気です。 2011.10.23 |
||
第17回運転会 久々に運転会を開催しました。 参加者は、かいもん4号様、宇野先生、汽車男様、小生と言う事で、いつものメンバーでした。 今回は113系15両、475系12両、レサ18両、ワム18両、オイテ27000系9両と言う事で、長大編成ばかりでした。 今回は年末と云う事で、拙鉄お座敷線で飲酒運転会を開催しました。 宇野先生のDF50が牽引するブドー色の客車6連、かいもん4号さんの南部縦貫のバス2連、地鉄の琴電3000系2連が走行しました。 詳細は連絡社線のかいもん4号さんのサイトをご参照願います。 2010.12.19 写真に霧が掛かっているのはカメラのレンズが曇ったからです。 |
||
2010.1.24に、第16回目の運転会を開催しました。 宇野先生、かいもん4号様、汽車男様に乗り入れていただきました。 今回は何故か湘南色オンパレードと言う事で、手前は地鉄の低窓東海型(8両、TOMIX)、次はかいもん4号様の高窓東海型(8両、TOMIX)、次は宇野先生の湘南型(4両、バラキット組立て)、次はかいもん4号様の165系(12両、TOMIX)です。 久しぶりの運転会でしたが、2次会(宴会)も盛り上がりました。 |
||
2009.3.7に、第15回運転会を開催しました。 今回は汽車男様、かいもん4号様に乗入れて戴きました。 と言う事で、走行車両は地鉄を含めて3社でしたが、今回は特別ゲストに見学に来てもらいました。 特別ゲストとは、T少年・4歳です。 写真にも写っている近鉄アーバンライナーも即座に言い当てて、一同舌を巻いた次第です。 5年後、10年後が楽しみです。 2009.3.7 |
||
今日(2009.3.7)は、岡山駅で急行”つやま”を撮影。 帰り道に北長瀬駅最寄に最近開店されたNゲージ鉄道模型店”プラットホームに立ち寄りました。 Nゲージの常設レイアウトがあって、店長さんが運転して見せてくれました。 EF65牽引のコキ編成が極めて順調に走行するのには感動しました。 HOよりNゲージの方が走行条件は厳しい筈なのですが、スムーズな走行でした。 店長さんと線路掃除の話しで盛り上がりました。走るのが鉄道模型と考えている地鉄としてはこのような模型店が岡山に出来たことは大変喜ばしいことと考えています。 鉄道模型店”プラットホーム”は、山陽本線・北長瀬駅北口下車、駅前ロータリー北側の路地を北に向かって100m程進むと大安寺高校南側の道路に出て、西に直ぐの、道路の南に面した所です。 ホームページも開設されています。 |
||
2008年12月7日に、第14回運転会を開催しました。 今回は3名の方(3社)に乗り入れ運転をしていただきました。 写真の手前は”かいもん4号”さんのDD51重連+旧客10両、次は”宇野先生”の雑型気動車3連、次は”汽車男”さんのCPコンテナ貨物10両、一番奥は”地鉄”のED12+日鉄客車5両です。 2008年12月8日 記 |
||
今回(第14回)の運転会もビックリ運転会となりました。 ”汽車男様”に乗り入れていただいたCPのコンテナ列車は、標準軌、1/87、2段積みのコンテナと言う事で、車両限界への挑戦でした。 跨線橋とプラットホームの上屋がそれぞれ3mmのクリアランスで、間一髪ですがセーフでした。 今回は12月と言う事で、2次会として座敷の仮設線を利用して飲酒運転会を開催しました。 ”かいもん4号”さんの自作20系ブルートレイン、宇野先生の伊豆急100系、地鉄のキハ43000が登場しました。 2008.12.8 記 |
||
例年になく暑かった夏もやっと涼しくなってきました。冷房の無い地鉄長尾線は、夏場は休業中でした。 今日(2008年9月28日)は運転会と言う事で、5名の方(5社)から、乗り入れ運転をしていただきました。 皆さん(各社)から個性的な車両を乗入れていただいて、にぎやかな運転会となりました。 動力方式、車両の構造など全く違う車両を拝見させていただき、その作成に関する逸話をお聞かせいただきました。 写真の手前は宇野先生の伊豆急100系、中は二本告友鉄道様のJR四国・2000系気動車、奥は”かいもん4号”様のEF65+14系14両編成です。 あと2名の方にも乗入れていただいたのですが、写真を撮影していません。 2008.9.28 記 |
||
写真は、二本告友鉄道様から乗り入れていただいた、JR四国・2000系気動車です。この背景画にもっともふさわしい車両と感じました。 二本告友鉄道様の車両の多くは真鍮製・全自作で、コルゲートの作成など、随所にアイデアが盛り込まれています。 今回はキハ55系も乗入れていただきました。キロハ25が含まれていて、バス窓の3等部分と、上昇窓の2等部分が絶妙の構成です。全自作のみ許される車両選択と感じました。 2008.9.28 記 |
||
2008.6.22に、第12回目の運転会を開催しました。 今回は、第11回目の運転会と同じメンバーで、宇野様、汽車男様、かいもん4号様に乗入れ参加していただきました。 写真は宇野様製作の雑型気動車群です。写真の手前のキニ15は今回初めて拝見させていただいた新車です。 かいもん4号様にはEF65−500が牽引する14系特急客車、汽車男様にはDD51が牽引する軽量客車初期の夜行急行を乗入れていただきました。 地鉄は、ポイントやカーブの通過検証を目的に、プラ製レサ10000、プラ製485系を走らせました。 かいもん4号様からは製作中のキユニ16のボディーを拝見させていただきました。ボディーだけですが、その緻密さには驚きでした。 2008.6.22 記 |
||
2008.6.22に、第12回目の運転会を開催しました。 今回は、運転会の新しい楽しみ方を発見しました。 写真撮影を楽しむと言う物です。 模型ならでは実現できる事として、車両を前後させる、転線する、機関車を付替える、車両の編成や向きを変えるなど自由自在です。 写真の構図など、大変参考になります。さらに本物の話しにも展開して、編成、所属区などの話題にも盛り上がりました。 2008.6.22 記 |
||
2008.5.24に、第11回目の運転会を開催しました。 今回は、宇野様、汽車男様、かいもん4号様に乗入れ参加していただきました。 事前に打合せをしたわけではないのですが、昭和40年代の非電化線のイメージに統一されて、充実したものとなりました。 今回は(今回も)2次会としてお座敷飲酒運転会も開催しました。 来年の鉄道記念日の頃に、雑型気動車の競作運転会を開催したい旨で意見が一致しました。 2008.5.25 |
||
2008.5.24に、第11回目の運転会を開催しました。 上の写真 手前は、宇野様に乗入れていただいたC12が牽引する混合列車です。 奥は地鉄のDF50が牽引するオハ32丸です。 右の写真 手前は、かいもん4号様に乗入れていただいたキハ20です。 次は、宇野様に乗入れていただいたC12牽引の混合列車の後部です。 次は、汽車男様に乗入れていただいたキハ82系12両編成です。 次は、地鉄のDF50牽引のオハ32丸の後部です。 次は、かいもん4号様に乗入れていただいたキハ28+58系12両編成です。 一番奥は、地鉄のオハ32Wの9両編成です。 2008.5.25 |
||
2008.3.29に、第10回目の運転会を開催しました。 今回は、地鉄が学生時代に同じ研究室に出入りしていた同級生3名に参加していただきました。 参加していただいたと言うより、出来栄えを評価していただく参観日と言う雰囲気でした。 彼らには、模型作りに大変な協力と支援ををいただきました。 特に、安定した電源作成は、彼らの技術的協力と、物的な支援がなければ実現できなかったと思います。 本当にありがとうございました。 2008.4.5 |
||
第10回目の運転会は地鉄が学生時代に同じ研究室に出入りしていたメンバーの参加を戴くと言う事で、地鉄が学生の時に作成した車両を走らせました。 奥から2番目の編成は、大学祭に展示すべく1970年秋に突貫工事で作成したペーパー製の車両です。 長い間休車状態でしたが、昨年秋に室内灯を装備し、一応走らせる事が出来る様に修復したものです。 C62、スハニ35、スハ44、スハフ43、マシ35、スロ53、スロ53、スイテ49と言う編成です。 手前は谷川のキットを組み立てたキハ43000系×3両、、次はTOMIXのDF50+ナハ22000系×5両+オハ31系×5両、一番奥はTOMIXのモハ481系×10両です。 2008.4.5 |
||
地鉄長尾線で、今年(2008年)第一回運転会を、2008.2.17に開催しました。 運転会の通算開催回数は9回目となりました。 ビックリ運転第一号として、名鉄510系6連がありました。 ”かいもん4号”さんに乗り入れていただいたアズキ色3連と、地鉄のツートンカラー3連の編成です。 電気消費量を気にしていましたが、全部で0.5A程度で全く問題無しでした。 2008.2.17 |
||
手前は”かいもん4号”さんに乗入れていただいドイツ国鉄のICE3・7両編成です。 ICE3はヨーロッパ製の模型との事で、メルクリン程ではないがフランジが高く、ポイントのクロス部分でフランジが乗り上げ状態になります。 それでも、取り敢えず何とか走らせる事が出来ました。 PS.地鉄の陸橋にパンタグラフが衝突、破損させてしまいました。”かいもん4号”さん、ごめんなさい。 2008.2.17 |
||
地鉄長尾線は今年(2007年)年初に周回運転が可能になり、以降、この1年間に8回の運転会を開催し、多くの皆さんに車両持参でご参加いただきました。 ご参加いただいた皆様から、持参していただいた車両の車種選択の思いや製作の苦労話し、種々のアドバイス等をお聞かせいただくことができました。 運転会にご参加いただきました皆様にお礼申し上げますとともに、来年もご指導戴きたく、宜しくお願い致します。 2007年末 |
||
2007年12月15日に第8回目の運転会を開催し、宇野様にキハ6両を乗り入れていただきました。 乗入れ車の内、特にキハユ15(右写真の先頭車両)は車幅の狭さ、窓配置、ベンチレータ等特徴的で、また緻密な工作にも感動しました。 追伸 二次会として仮設線で飲酒運転会を開催しましたが、残念ながら(意図的に?)写真撮影していません。 2007.12.16 |
||
2007.11.17に、第7回目の運転会を開催しました。 かいもん4号さんからEF65−500の牽引する24系客車、キハ181系を乗入れていただきました。 地鉄からはC53が牽引する3軸ボギー客車、モハ485系が参加しました。 写真は模型しか実現しない組み合わせです。 2007.11.24 |
||
今日(2007.10.14)は135年目の鉄道記念日です。 と言う事で、地鉄と同じ勤務先の汽車男さんと、西阿知の宇野さんに運転会に参加していただきました。 汽車男さんの近鉄アーバンライナー、宇野さんのツボミ製(?)のEB電気機関車、宇野さん工場製の湘南型を入線していただきました。 湘南型は3つ窓のクハ86、サロ85改のクハ87と拘りの車両たちです。 2007.10.14 |
||
第5回目の運転会を開催し、かいもん4号さんに乗り入れていただきました。 113系、165系はかいもん4号さんの編成です。 今回は夜景テーマで撮影してみましたが、模型の夜景撮影は極めて困難な事も体験できました。 2007.9.26 |
||
”我が愛しの鉄道模型”さんの”急行雲仙”で、外観も走行も極めて快調なC62です。 写真は撮影していませんが、”我が愛しの鉄道模型”さんには急行筑紫も入線していただき、編成の素晴らしさにも感動しました。 2007.6.3 |
||
”かいもん4号”さんの50系客車の編成です。 ”かいもん4号”さんの鉄道らしく、DE10牽引の長大編成です。 精密な車輌はプラ板による全自作との事で、驚きでした。 2007.6.3 |
||
3社の列車を俯瞰で見た所です。 ベンチレータの形体、塗り分けなど、実物と模型を対比した話しに花が咲きました。 2007.6.3 |