HOゲージの鉄道模型として、回るレイアウトを作成しています。
線路側は突貫工事の末、完成したことにしました。 車両は撮影の為に仮に乗せたもので、架線集電対応の物をこれから作成予定です。 森の中の物置小屋の中に車両検知センサーを組み込んであります。 車両を検知すると速度を落とす仕組みです。 ストラクチャーはN用を利用しました。 レイアウトもこれだけ小さいと、HOサイズではバランスが取れません。 今回はヨーロッパ調で纏めてみました。 2014.12.01 |
||
一部作戦変更。 線路の内側のスペースに、スケルトン(屋根なし)の点検庫を作ることにしました。 独立した直線線路では面白くないと言う事で、点検庫の入口側は本線との平面クロス(ダミー)を設置。 このターンテーブルはLPレコードプレーヤーなので、LPレコードの中心を決める軸が出ています。 最初は切取る予定でしたが、レコードプレーヤーの雰囲気を残す意味でこの軸を残すことにしました。 そうなると中の線路と干渉するので、線路を中心から少しずらせました。 架線は今回はさすがに曲線型にしました。 写真の太い線はカテナリー線です。 この下に細い架線を吊り下げる計画です。 2014.8.2 |
||
レコードプレーヤーが廃棄されずに残っていました。 これに線路を敷設、ターンテーブルを逆回転、このターンテーブル上の線路を車両が走ると止まっている様に見える筈です。 と言うコンセプトのレイアウトを作成中です。 写真の車両はプチ電車の動力を利用した3両連接車ですが、台枠のみ(写真の状態)なら旨く走ってくれました。 車体を乗せると内側が干渉して脱線します。 2014.7.30 |