専用鉄道

大分鉱業(津久見)

臼杵から津久見に向う道路が津久見に入ってすぐの所に、石灰岩を採掘する大分鉱業があります。
採掘された石灰岩は先ずG762mmの上部軌道で立坑に運ばれます。
次に、立坑の真下から専用鉄道で港まで運ばれます。
この鉄道はベルトコンベアに置き換わる事になり、今年(2000年)夏で廃止されたそうです。

三菱石油(水島)

水島臨海鉄道の東水島から三菱石油水島工場まで専用線が通じていました。
構内専用機であるDB107は通常は見る事は出来ませんでした。
時々整備点検のため、水島臨海鉄道の機関区に姿を見せる事がありました。
工場の専用線が廃止されて以降、機関車は水島臨海鉄道の機関区構内に留置されていましたが、最近、有田鉄道に保存目的で嫁いだと言う話を聞きました。

紀州製紙(鵜殿)

鵜殿には紀州製紙の工場があって、鵜殿駅から工場まで専用線が延びています。
ここには加藤製作所製造19t機が活躍していました。
運転席妻面のタレ目の窓が特徴で、鵜殿の加藤クンと呼ばれていました。
後任の日立製25t機に使命を引き継いで、廃車されたと言う話を聞きました。
参考資料:トワイライトゾーンManual−9”さよなら加藤くん”

宇部興産

JR居能からJR宇部港線(貨物線)が分岐、宇部港から宇部興産の工場まで専用鉄道が延びていました。
写真右側のオレンジ色のDLが宇部港〜工場間を担当、左側の黄色のDLが工場内の入れ替えを担当していました。
宇部興産は石灰鉱山と工場間の専用道路を作成、現在は道路経由の輸送に置き換えられ、鉄道は廃止されています。

日本製紙・岩国

岩国には日本製紙の工場があって、岩国駅から専用線が延びています。
今まで紹介した専用線の機関車は全て現存しないものばかりでしたから、ここでは現役機を紹介します。
この3号機は日車の25t機です。
他に1号機として、三菱35t機(片ボギー)が活躍しています。
35t機は片ボギーで、東レ三島専用線の機関車と兄弟機です。