蒸気機関車(あちこち)

布原〜新見(伯備線)

国鉄の蒸気機関車の現役末期には超有名な撮影地でした。
有名な撮影地をお立ち台と言い、布原は入場料を徴収する賑わいでした。
有名になる前のお立ち台付近は木立の中で、左写真の位置からしか撮影出来ませんでした。
1973年に伯備線の蒸気機関車が廃止されて以降は元の静けさに戻り、28年の歳月はお立ち台も森に復帰しています。

折尾〜中間(筑豊本線)

8620牽引の香月行き旅客列車です。
写真の様な小編成の旅客列車が8620本来の使用目的です。
現役末期の8620と言えば、各地の操車場で前後をゼブラ塗装されて入換えに働く姿が普通でした。

中間〜折尾(筑豊本線)

複々線に見えるこの区間は、実は黒崎行きの複線と、若松行きの複線が並行した区間です。
写真のC5552は一応門デフですが、標準デフの下半分を切り欠いた亜流でした。
直方にDE10が入った後は宮崎区に異動、青井岳越に活躍しました。
現在は吉松に静態保存されています。

赤川鉄橋(城東貨物線)

吹田1区にデフ無し・ナメクジドームのD51が集結、城東貨物線が職場でした。
ここでは珍しかったカマボコドームのD51を狙って撮影したものです。
淀川貨物駅にもD51牽引の貨物列車が入っていました。都島商店街を横切るD51は当時としても貴重な存在でした。