HOゲージ鉄道模型 機関区ゾーン作成記録(2014.7.30)

HOゲージの鉄道模型として、機関区ゾーンを作成しています。

  拙鉄には近代機は殆ど居ません。
転車台上はD52、その後ろのDF50と点検庫の間にC62が居ます。
僅か2台だけでは寂しいので、電気機関車を入線させて見ました。
手前のEF56(天プラ)とEF57(天プラ)はデッキの掴み棒を真鍮製に交換しています。
それにしても、転車台に電気機関車は似合いませんね。
2014.7.30
  点検庫内にピットを掘り下げました。
点検庫の小屋裏はトラスを組んでいます。
また、機関車の停止位置の天井には排気口をつけ、屋根上の煙突に繋がっています。
2014.7.30
  一応機関車が動くようになりました。
転車台周辺線路は6組12本あります。
転車台の停止した箇所の両側線路に給電されます。
と言う事で、転車台の左側6線は転車台向きを定位、転車台の右側6線は奥向きを定位として、転車台の通り抜けを実現しています。
尚、必要に応じて、片側の線路の給電を停止することも出来ます。
ポイントの切替は検修庫奥、検修庫手前、転車台が選択でき、選択した線路だけ給電されます。
写真の下部に写っているのは運搬用の箱(被せ)です。
2014.7.6
  転車台は珊瑚模型のバラキットを利用しました。
作成中は悩む所も多かったですが、完成して見れば珊瑚模型に感謝です。
パーツの精度は素晴らしいものでした。
残念なのはマニュアルで、これさえ改善されれば、作りやすい良いキットだと思います。
キットから変更したのは転車台を反転させた時に機関車への給電も反転させる、牽引車(機械室)に室内灯装着、橋桁の内側面に縦補強板設置、橋桁底に筋交い設置、橋桁位置検知用の磁石スイッチ設置などです。
転車台の回転ロック機能は一部の部品の取付を止めました。
2014.7.6
  電気配線が完了しました。
早速テストした所、我ながらミスの多さに驚きます。
と言う事で、古典機を並べて記念撮影しました。
右側手前から5500、5500、9700、9700、奥の線路は8100、8100、9600、左側に移って天賞堂Cタンク、8800、8800、8800、天C、転車台上は4110 です。
大きさ的に近代蒸気の方似合いますね。
2014.6.26
  夕暮モードでの撮影です。
鉄道線はニクロム電球とLEDを併用しましたが、今回は全てLEDで統一しました。
電柱の明かりはチップLEDを装着しています。
建屋(点検庫、信号所、砂焼き小屋)は3mm径の砲弾型を装着しています。
2014.6.26
  先ずは配線工事から。
意外に複雑です。
転車台周辺線路への給電、転車台の位置検出、転車台の動力、転車台上線路への給電、ポイントマシーンの動力、イルミネーションなど。
2014.6.17
  転車台の塗装、組立が完了したので、記念撮影して見ました。
転車台の橋梁は湘南型
の下側の緑色を塗りました。
点検庫、水タンク、給炭台、信号所は全てアメリカ型のプラスチックモデルを小改造したものです。
イヤホンジャックは電柱(街路灯)の台座です。
2014.6.17
  先ずは昭和10年頃を想定した機関車を入線させてみました。
C53×2、C51×2、D50×4、8900×2です。
2014.6.17
  機関区ゾーンを作成中です。
ストラクチャーは、ホビーセンター・カトーで購入したアメリカ型です。
機関庫は長さを1スパン縮小、砂焼き小屋は奥行を半減、ポイントマシーンを隠す信号所を追加設置、石炭貯蔵庫は間口を半減しました。
転車台の右下にトグルスイッチを2個取り付けました。
機関庫の入り口にギャップを設置、機関庫内線路の給電を選択するものです。
2014.5.31
  ”百聞は一見にしかず”と言う事で、2014年4月8日に梅小路に行ってきました。
梅小路は、少なくとも10回以上は行っているのですが、見ているようで意外に見えていないものです。
今回は転車台と扇形車庫を調査する事を目的に訪問しました。
2014.4.17
  転車台は石炭や水を満載したC62でも回転できる訳で、その重量は150t位でしょうか。
転車台は重量を周囲の4車輪で受けるわけで、
機関車と転車台本体の重量を含めると、40t/1輪位になるでしょうか。
と言う事で、転車台のピットの中(底)のレールは物凄い頑丈なのですね。
2014.4.17
  扇形車庫内の転車台側に煙突があり、その下部にダクトが付いています。
私の記憶では、多くの機関区の線形車庫は梅小路と同じく転車台側に煙突があって、機関車は頭を転車台側に向けて駐車していました。
ごく稀に、頭を奥側に向けて駐車している機関区がありました。
梅小路の扇形車庫の奥側に、以前煙突があったのではないかと思える穴を塞いだ跡を発見しました。
2014.4.17
  1,200×450サイズの機関区ゾーンを作成中です。
線形は、機関庫2線、転車台周辺12線です。
機関庫、給炭台、水タンク、信号所などは全て外国製のプラスチック模型です。
2014.4.5
  機関区ゾーンの中核となる転車台は、珊瑚模型店製のキットを利用しています。
写真右上は転車台の動力ユニットです。
転車台関連の操作は本物通りと言うわけにはいかず、模型としてのアルベキ姿の実現は結構な難題です。
写真右下のプリント基板のリレーは、転車台周辺線への走行電源のオン/オフを制御するものです。
2014.4.5