”近況報告”

2024年1月3日

以下、前回(2022年3月6日)更新の書き出しと略同じです。
久しぶり(✕366日目→〇2年弱)の更新です。
体調が悪かったわけでもなく、忙しかったわけでもなく、模型作成が滞っていたわけでもなく、
単にホームページの更新が面倒だっただけです。
近所の模型仲間からホームページ更新滞りについて催促、激励、お叱りをいただいたので、再開します。

余りにも長い間更新していなかったので、以前の状況はすっかり忘れていました。
久しぶりに自分のホームページを見ると、
前々回から前回までの期間も1年以上更新していなかった事に気付きました。
ホームページの内容もさることながら、ホームページの更新方法も忘れています。
更新方法を思い出しながらの作業から開始しています。



模型の進捗について。
昨年は小高のC53バラキット×2両の組み立てをしました。
写真では転車台上と右手前が該当機です。
当初は力が入っていたのですが、昨年12月に小生の所属の会”岡山虹会”主催の模型の品評会があって、
日程合わせの逆線表=得意の手抜きモードに切り替えたのですが、結局は間に合わず。
取り敢えずC53製作は保留。
現在は鉄道模型社のエッチング板キットC51を利用して18900原型を作成中です。
動輪3軸左右と先台車の中心の三点支持としています。
年始なので大げさな計画の話をさせていただきます。
18900の組み立てが完了した段階でC53をシンナードボン、パイピングなどを修正して塗装。
その次は8850(サンゴバラキット)から8850原型を作成。 次の次は本命として7800/7850を自作の予定です。
夏場の半田鏝作業は暑いので、8850用の客車としてホハ1200系客車をペーパー自作の予定です。
年末には遅れの言い訳だけが残る?

2022年3月8日
晴耕雨模型の筈が。
今日は暖かく風も弱い、と言う事で午前中は草取り、落ち葉集め。
昼前に切り上げて急いで昼食、吉宗評判記(TV時代劇)は見ずに塗装開始。
コンプレッサーを買い替えていたが、使う事なく2年半経過。
奮発してエアテックス社006Dを購入していたが、高価だけのことはあります。
エア圧が安定していて、エアブラシのノズル径0.5㎜でも問題なし。音も静か。
と言う事で、ロンビックイコライザー台枠、台車外枠などを塗装。
勢いで、天賞堂パワートラック動力化で余剰になっていたTR11系台枠と車輪も塗装しました。


2022年3月6日
久しぶり(366日目)の更新です。
体調が悪かったわけでもなく、忙しかったわけでもなく、模型作成が滞っていたわけでもなく、
単にホームページの更新が面倒だっただけです。
近所の模型仲間からホームページ更新滞りについて催促、激励、お叱りをいただいたので、再開します。
模型の進捗
天賞堂からコアレスモーター仕様のパワートラックとして11.5㎜径スポーク車輪が発売されたのを受けて、
ブースター機能客車を2両作成、前回分と合わせて合計4両作成しました。
1両にパワートラック2個を装着、両モーターを電気的に直列接続して回転数を落としています。
蒸気機関車牽引を想定するとこれが最適だと思いますが、説得力が弱い。
と言う事で、スイッチ(2回路2接点)を組み込んで直列接続と並列接続に切り替えられる様にしました。
現在拙鉄配属のブースター機能客車は、
オハ31系(珊瑚・真鍮)、ナハ22000系(珊瑚・真鍮・2編成)、日鉄客車(珊瑚・真鍮)、
以前MPギヤ組み込みで作成したスハ32系(珊瑚・真鍮)があります。
残る山陽客車(珊瑚・真鍮)は3軸台車の為パワートラック方式が採用できません。
そこで、MPギヤのホイールベースを変更、三軸台車の中軸は軸重的にはダミーで作成中です。
オイテ27000系はTR71(3軸)台車のため、これもパワートラックが使用できません。
山陽客車と同じ手法(MPギヤ使用)とした場合、
モーターからの動力を伝達するプロペラシャフトが極端に曲がります。
市販品模型で3軸台車と言えばEF58が該当しますが、
台車の外側軸に動力伝達してプロペラシャフトの曲がりを抑えています。しかし、この構造は自作が困難です。
そこで考えたのがTR71の両端軸に1軸1モーターを設置、両端軸をロンビックイコライザー構造とするものです。
尚、中軸は軸重的にはダミーです。