HOゲージ鉄道模型 軌道線レイアウト作成記録(2013.04.10)

HOゲージの鉄道模型として、軌道線・架線集電、ヨーロッパ調のレイアウトを作成しています。

中央交差点付近に自動車があふれています。
軌道線用+鉄道線用+チサ500用として、合計30両の自動車を導入しました。
100円ショップ品だから実現出来たものです。
1/72のスケールが問題と言えなくもないですが、安い、早いがポリシーの拙鉄では、枯木も山の賑わいです。
2013.4.10
ポイント部分の架線の敷設状況です。
架線の順番は、直線側を下に、曲線側を上にしました。
電気的に、ポイントは全通電型にしたので、分岐側の線路には両ギャップを敷設、該当箇所の架線にもギャップを設けました。
張綱の片側は張力調節の目的でネジを、反対側はバネを設置しています。
架線の内線と外線の間の張綱は、本物は卵碍子が入りますが、手抜きでタミヤのプラ角材を使用しました。
2012.5.9
軌道線の架線は径0.5mmのリン青銅線で敷設しました。
交換駅部分をカテナリーで敷設した所、(模型のカテナリーは恰好のみと考えていましたが)、意外にも、パンタグラフの押上げ対策に効果的です。
と言う事で、追加工事で、中央大通りをカテナリー化しました。
カテナリーの複線クロスは相当複雑になりました。
2012.4.18
軌道敷、車道、歩道の敷石の敷設を完了しました。
現在は架線柱を設置中です。
架線柱は構造本位として、相当頑丈に作成しています。
周囲の14本は3mm×20mmのアルミ平板、交差点直近の8本は直径8mmの真鍮パイプです。
レイアウトは(期待に反して)すでに相当の重さになったので、枠に持ち手(U字型金具)を付けました。
以降、下記の作業を予定しています。
1)架線敷設。
2)ストラクチャーの作成。
3)パンタグラフ集電車両の作成。
2012.3.18
軌道敷、道路、歩道の敷石を敷設中です。
TMSのトラムの記事では、殆どの方が敷石敷設は大変苦労した旨、記されています。
と言う事で、手抜き工事を思案した結果、敷石の写真を印刷して貼ることにしました。
これだけ手抜きをしても、1週間で道路部分しか敷設できていません。
早く架線を張りたいので、この辺は手早く切り抜けたい所です。
安近短・軽薄短小を目標にしていますが、すでにかなりの重量になっています。
2012.3.5
軌道線の基板サイズは800×1,640にしました。
車で運ぶ事を考慮すると3尺×6尺の定尺では困難が予想されるので、少し小さくしました。角落も同じ理由です。
目玉は複線平面クロスで、これを実現する最小限の線形としました。
最少半径は270で、TOMIXの琴電3000系、名鉄510系は余裕で動きます。
先ずは線路の敷設が完了しました。
平面クロスと分岐は自作、ポイントマシーンはレコマです。
切替スイッチは中央がポイントの切替、左右は複線其々の給電方法(架線からの給電の有無)を切替るものです。
2012.02.27