法勝寺鉄道 フ50

日の丸自動車法勝寺(ほっしょうじ)鉄道は、米子市駅と法勝寺間12.4kmを結んでいましたが、1967年5月14日に廃止されました。
デハ203は法勝寺近くの西伯小学校の校庭に、フ50は米子市内・湊山公園内に保存されています。

湊山公園は、米子城跡の北側にあります。
フ50が保存されている場所は、公園内一番西側の中海の堤防に近い所です。
写真は1993年に撮影したものですが、1998年に訪問した時は相当に傷みが進んでいました。しかし、補修されるとの話も進んでいます。
フ50は1887年に英国バーミンハムで製造、最初は鉄道省ハフ4734でした。
ハフ4734時代は、片側に外開きの扉が5個ついていました。
1941年に大社宮島鉄道(後:一畑電鉄立久恵線)に譲渡、この時代に改造されて、片側2扉、窓際ロングシートになりました。
ハフ4734時代の真中の3個の扉は塞がれて窓になっていますが、幕板部分には扉の跡が残っています。
同様の形態で現存しているのは、加悦SLの広場のハフ4995です。
加悦SLの広場・ハフ4995です。
ハフ4995は、1893年に新橋鉄道作業局で製造されました。
外開きの扉が片側に4個並んで付いています。
屋根は二重屋根になっています。
写真は、1993年に旧加悦SLの広場で撮影したものです。
ハフ4995の車内です。
扉毎に区画が仕切られていて、向い合わせの長椅子があります。
他の区画への移動は出来ない構造です。
窓ガラスは下降式で、内側に日除けが設備されています。