C6218シンダ(スス)の掻き出し。煙室に溜まったシンダを、スコップで掻き出していました。 掻き出したシンダは、手前右下の手押し車に入れます。 線路の間の溝はアッシュピットと言って、アッシュ(石炭殻)を下ろす所です。 左はスポート(給水栓)、左後は給炭台です。 |
|
C6218C6218と言えばC6217に続く有名機でした。C622と双璧の”スワローエンジェル”機で、東海道線を疾走する特急ツバメの写真と言えば、C6218の方が多く残っています。 C622のそれとは少し違い、頭が下に向いた形ででしたが、特急カモメ時代にはすでに取り外されていたそうです。 1968.5.2廃車。 スワローエンジェル:特急ツバメ専用機関車の象徴として、機関車の前にツバメのイラストが書かれていました。 |
|
C59161機関車は扇形車庫内で点検整備を受けます。扇形車庫には排煙の為、停車した蒸気機関車の煙突位置の屋上にダクトが設けられていました。 しかし短時間の場合は、写真の様に機関車の煙突部を屋外に出したままで点検整備が行われました。 蒸気機関車の点検は、手持ちのカーバイトランプと、点検ハンマーで行われました。 夜店などでカーバイトランプの燃える香りを嗅ぐと、蒸気機関車の点検を思い出します。 |