HOゲージ鉄道模型

拙鉄で運転会を開催した時の記録です。

2017年6月11日に、第57回運転会を開催しました。
前回の第56回は2月11日の真冬から今回は初夏と云うことで、準備の最初は鉄道線レイアウト室(屋根裏部屋)の電気ストーブの撤去から。
ポータブル線を作成直後からR370線の作成に取り掛かったので、鉄道線を利用することがありませんでした。
運転会と云うことで、ベンジンで線路掃除。
暑さとベンジンの影響?で1時間でギブアップ。
体調回復の為、瑞風の撮影地の下見に。
田圃に水が張られ、田植えの最中でした。
コンバインの音を聞き爽やかな風にあたっていると間もなく体調が回復。
運転会当日。
R370線も好評だったが、何かストレスが発散出来ない。
やはり超大編成の周回が運転会のイメージらしい。
2017.6.12
R370線では、カイモン4号様にDD16牽引のタルゴを乗入れていただきました。
DD16 は、タルゴ8両だと余裕で走行出来ました。これ以上にすると、登坂が厳しくなります。
カトーユニトラックのR370は線路長が短く、これがジョイント音に効果的です。
登り坂と下り坂で走行音が変わるのも楽しいものです。
2017.6.12
備南鉄道様から1040と1100を乗入れていただきました。
客車は拙鉄の日車2軸客車です。
この機関車だと、33/1,000の坂は3両までが限界でした。
線路にも問題があって、特定の場所でKDカプラーの開放が発生しました。
2017.6.12
拙鉄の天賞堂Cタンク+ワム90000+ハ4850です。
建築限界審査員から天賞堂の機関車の車幅が貨車や客車と比べて広すぎる旨の指摘がありました。
苦し紛れに、機関車は標準軌の1/87である旨回答。
それでも、TV中継の質疑応答よりマシな回答だと思う。
2017.6.12
2017年2月11日に、第56回運転会を開催しました。
乗り入れていただいたのは、かいもん4号様、汽車男様、岡山保線区長様、拙鉄の4名でした。
写真一番手前は汽車男様に乗り入れて頂いた金沢区の381系、次は岡山保線区様に乗り入れて頂いたED60牽引のワム8、次はかいもん4号様に乗り入れて頂いたC56牽引の12系、一番奥は拙鉄のEF56牽引の郵便荷物列車です。
偶然だと思いますが、運転会回数の56と車両の形式名が重複している様な・・・
今日は運転会らしく、しっかり(1時間位)走らせました。
表定速度80kmとすると1/80の模型では1kmも走った事になります。
2017.2.11
今回は木綿崎山(ゆうざきやま)線の開業式を開催しました。
先ずは拙鉄のDLが牽引する旅客列車が走行。
建物を1/87で作成したため、車両もHOが似合います。
今日は建国記念日と言うことで、開業式にふさわしいお日柄でした。
2017.2.11
岡山保線区長様から乗り入れていただいたのは、ED60が牽引する2軸貨車編成です。
ED60は、里見川橋梁の部分は問題なく走れました。しかし、大谷洞門の中で脱線。
里見川橋梁はダブルガードレールなのですが、大谷洞門の処はシングルガードレールなので、せり上がり脱線が発生するようです。
貨車の走行は全く問題ありません。
拙鉄のカツミDLや渡島海岸鉄道のキハで牽引、周回しました。
2017.2.11
木綿崎山線の開業に合わせて乗り入れてい頂いたのは、かいもん4号様工場で製作中の??秘密車です。
車体は艤装中ですが、走りの方は完成。周回運転をしていただきました。
木綿崎山線の線路半径は250oと言うことで、走れる車両に制限が発生します。
走行可能な車両を作って頂ける事に感謝です。
2017.2.11
と言うことで、運転会のアフターは左の写真です。
今回は木綿崎山線の開業イベントを行うので、乾杯がしたい。
と言うことで、左記写真の飲み物(左側4本)を準備。
処が、かいもん4号様も同じことを考えられていて、一番右のゼロカクを持って来て頂きました。
かいもん4号様とは同じ中学校高校に通ったので、この様な教育を受けたのでしょうか?
2017.2.11
2017年1月14日に、運転会を開催しました。
乗り入れていただいたのは、かいもん4号様、備南鉄道様、汽車男様、岡山保線区長様、拙鉄の5名でした。
10年前に、かいもん4号様をお迎えして最初の運転会を開催、今回で55回になりました。
写真一番手前は備南鉄道様のC55、次は拙鉄のアサーン34ft、次は拙鉄の日車標準二軸客車、次は汽車男様の箱根登山、次は岡山保線区長様の青大将つばめ、一番奥はかいもん4号様のクハ55+クモハ40です。
運転会を開始直後証拠写真(この写真)を撮影。
少しは動かさないと運転会ではないよね、と言う事で、本線側の車両は2〜3周運転、手前の蒸気機関車は弁慶の仁王立ち宜しく、微動だにせず。
2017.1.15
ポータブル線を快走するのはかいもん4号様の岩手開発鉄道キハ200です。
信号所などの建物は1/87で作っています。
今回はホッパー上の操作室を作り変えています。
2017.1.15
ポータブル線貨物駅を発車するのは拙鉄の横荘鉄道+渡島海岸鉄道の編成です。
物置1棟はスケールダウン(奥行、高さ)して再作成、貨物駅舎、物置大、物置小の奥行と高さをそれぞれ違う寸法にしました。
建物の取り付け方法が解決したので、建屋照明の配線工事を再開します。
2017.1.15
鉄道線で記念撮影、一応運転会・・・
ここまでを30分間で実施。
それから4時間30分アフターが写真です。
写真撮影後、ワインの瓶がテーブルの下にさらに一本。
結局ワイン4本、缶ビール15本。
皆様、楽しい時間をありがとうございました。
さすがに顔写真を載せられる状態ではありませんでした。
2017.1.15
追伸
拙鉄では運転会+懇親会を飲酒運転会と呼んでいます。
飲む前はカメラを持つ手が震え、飲み始めるとビシッと決まる強者もいたとか。
今日は54回目の運転会を開催しました。
メンバーはかいもん4号様、汽車男様、備南鉄道様と拙鉄の常連4名でした。
写真後方のシルバー色の客車はかいもん4号様のフランスの客車で実車は26mなのだそうです。
これを手前のDD54で牽引したのですが、色もデザインも実に良い組み合わせでした。
あえて言うと、1/80と1/87の違いが車高に出た位です。
26m客車を21両編成と言う事で、拙鉄エンドレスの2/3を占める長大編成でした。
最初はDD54重連で牽引していたのですが、単機で実験した所、牽引は勿論引き出しも問題なかったのは驚きでした。
2016.12.03
回る線を快走するのは備南鉄道様のリスボン市電です。
色、デザインともステキです。
実車を見られたことのあるかいもん4号様から現在でも走っていること、路線などの話を聞かせていただきました。
回る線を走る車両を見ていると、片手にアルコール系飲料が欲しくなります。
と言うことで、次回は飲酒運転会とすることにしました。
2016.12.03
拙鉄のレイアウトがある屋根裏部屋はエアコンが無く、夏場は休業中と言う事で、これまでの5か月間はエアコンが完備された備南鉄道様の運転会にお世話になっていました。
秋めいた今日、久しぶりの運転会と言う事で、かいもん4号様、備南鉄道様、汽車男様に乗入運転して頂きました。
回る線を走るのは、備南鉄道様から乗り入れていただいたレカ1です。
こんなのを見ると酒を飲みたくなるのは私だけではないようです。
2016.11.12
今回は53回目の運転会でした。
鉄道線の風景です。
一番奥はかいもん4号様から乗り入れていただいた新快速色の鷲羽、その手前は汽車男様から乗り入れて頂いたカシオペアフル編成、その手前は備南鉄道様から乗り入れていただいた5900牽引の社長専用車、その手前は備南鉄道様から乗り入れていただいた新アンパンマントロッコ、手前のヤードで待機するのは拙鉄の江の電です。
室内灯の美しいカシオペアの走行は格別でしたが、この写真では表現出来ていません。
2016.11.12
備南鉄道様から製作中の2800を、乗り入れていただきました。
鉄道模型社製のエッチング板キットと言えば、超難行苦行を強いられる事で有名ですが、苦労の跡を見せない仕上がりは流石です。
似合うトレーラー探しとして、雑型二軸客車、明治期の貨車、D&RGWの客車を編成にして見ましたが、最良はドイツ型郵便車(写真)でした。
2016.6.5
拙鉄からETA177 を入線させました。
配線間違いで両方の前照灯が点灯すると言うインシデントはあったものの、取り敢えず走る所は皆様に披露できました。
ジオラマの進化は、材木の山が4山出来ただけです。
2016.6.5
 今回は52回目の運転会でした。
お題を定めていた訳ではないのですが、52がキーワドになった車両が沢山見られました。
一番奥はD52牽引のレサ10000、その手前は近鉄デ52牽引のトキ900、その手前はキハ52、その手前はC52、此処までが52関連です。
一番手前は箱根登山の3000系です。
標準軌の1/80との事ですが、他の車両とは一段大きな車体なのは驚きでした。
2016.6.5
2016年4月17日に、運転会を開催しました。
家が建ち始めたポータブル線に、備南鉄道様のBタンクとBテンダーの重連が牽引する旅客列車(人車?)が入線しました。
ティンバートレッスルを渡る列車は実に良い雰囲気です。
2016.4.17
2016年4月17日に、運転会を開催しました。
今回は第51回目の運転会と言うことで、お題を51としました。
備南鉄道様からミキを従えたC51の登場です。
ミキは前後が決められていな事を初めて知りました。
ミキが活躍した時代の話で盛り上がりました。
2016.4.17
2016年4月17日に、運転会を開催しました。
今回のお題は51と言うことで、お立ち台写真です。
手前から拙鉄のED51、備南鉄道様のC51、拙鉄のキハ181、拙鉄のEF51+オハ31、汽車男様のキハ82、備南鉄道様のC51+ミキ、備南鉄道様のD51×3+セキ、かいもん4号様のDD51×2+オハ51+DD51北斗星×2です。
汽車男様のキハ82は自作室内灯を装備、簡易の構造ですが実に素晴らしい効果です。
今回の運転会のサブテーマは夜間モードになりました。
2016.4.17
かいもん4号鉄道様から回る線に乗り入れていただいたモハ80系ショーティです。
見ているだけでも楽しくなりますが、ビールでは無くて、ウイスキーがあればもっと楽しくなりますよね。
と言うことで、全員意見一致。
前照灯や尾灯に面白い仕掛けが盛り込まれて、これも見どころでした。
2016.2.27
手前は備南鉄道様が作成中のC51です。
中は拙鉄のアダチキット組立て、一番奥は拙鉄の天賞堂の完成品です。
給水温め器付近の配管、公式側テスリ上部の配管、先台車の懸架方式などで話が盛り上げりました。
次回は51回目の運転会なので、テーマを51にしても良いですね、等と勝手に話が進んでいます。
2016.2.27
今回は拙鉄50回目の運転会です。
と言うことで、50をテーマに運転会を開催しました。
一番手前は拙鉄D50牽引の荷物列車。
手前から4番目の、ED75が牽引するのはTR50を履く急行列車。
一番奥は説明不要?オハ50系客車列車です。
手前から2番目は拙鉄の日光製3軸台車を履く特急列車、その奥は備南鉄道様から乗り入れていただいたキハ10/20DCです。
2016.2.27
50回目運転会のドローン目線の写真です。
いかにもヤラセと言うのが、模型写真の極意。
本物とは違い、車両を配置するところから絵心が問われます。
手前は拙鉄EF53牽引のマイテ39系客車、その次は備南鉄道様のキハ10系、その次は汽車男様のED75牽引のナハ10系、一番奥はかいもん4号様のDD51×2牽引のナハ50系です。
2016.2.27
かいもん4号様から乗り入れていただいたモハ80系編成です。
回る線の写真は先に紹介しましたが、鉄道線もジャストフィットです。
ビビット来る仕組みが網羅されているのですが、此処でのご紹介は慎みます。
と言うことで、以降は、かいもん4号様のサイトでご確認願います
2016.2.27