”近況報告”

2021年3月5日
天賞堂製コアレスモーター搭載パワートラックでホイールベース31㎜の物は、
第一弾としてプレート車輪の物が発売され、拙鉄では4個購入。
先ずはオハ31系とナハ22000系に装着、良好な走行性能でした。
と言う事で、第二弾としてナハ22000系第二編成、日鉄客車、山陽客車のブースター化を計画。
パワートラックのスポーク車輪版が発売されたら置き換える予定で工事開始です。

2021年2月28日
天賞堂製コアレスモーター搭載パワートラック2機を車体(オユニ30)に組み込み、試運転しました。
走行は低速から安定しています。
減速効果はあります。パワートラック単体と2モーター直列接続では明らかに速度が落ちます。
但し、機関車で牽引した際に、このブースター客車と同期が取れるか否かまでは試せていません。
2021年2月27日
天賞堂製コアレスモーター搭載パワートラックを改造(配線替え)しました。

接続端子は6芯あって、外側2芯はレールからの集電シューを接続しています。
その内側の2芯は、モーターからの線です。
一番内側の2芯は現在はフリーです。
室内灯の配線をスマートにしたいと、配線方法について考慮中です。
パワートラックの改造は意外にも試行錯誤でした。
30分仕事とタカを括っていたのは大間違い=大反省でした。
今回は4個のパワートラックの改造と言う事で、
さすがに4個(も)対応すると道(効率的な方策)が見えて来たのですが、
それが生かさることなくミッションが終わるのが趣味なのでしょうね。

2021年2月25日
天賞堂製コアレスモーター搭載パワートラックを改造(配線替え)すべく分解。

ボルスダー付近の丸穴2個は給油口と思っていました。
分解した処、モーターの給電端子の真上。
2個の穴の間隔はプリント基板の間隔4個分と一致。
集電シューの幅はプリント基板の間隔6個分と一致。
天賞堂の設計者の声=天の声ですね。
近未来にDCC化を想定した製品が発売されるのでしょうね。
拙鉄は、この穴付近にプリント基板用のコネクターを設置します。
2021年2月24日
天賞堂製コアレスモーター搭載パワートラックを試運転しました。
予期せぬでは無くて、予想通り、極めて速い速度。
ブースター客車としては、もっと遅い速度で走って欲しい。
と言う事で、広島の師匠に相談した処、
モーター回路に直列に整流ダイオードを組み込む方法を教えて頂きました。
整流ダイオードが0.7Vの電圧ロスを発生。
整流ダイオードを3個直列に入れると、2.1Vの電圧ロスを発生。
この話の根拠はTMS(月刊誌・鉄道模型趣味)2004年8月、97頁にあります。
拙鉄で期待しているのは、2モーター直列接続方式です。
いずれにしても、モーターへの配線替えが発生します。
と言う事で、TMS 2004年9月、117頁に、
パワートラックをDCC化する方法の紹介があります。

2021年2月19日
天賞堂から、コアレスモーター搭載パワートラックとして、軸距31㎜が発売になりました。
拙鉄にはサンゴ模型店製のWルーフ客車が数編成所属しています。
真鍮製の客車は物凄い重さで、蒸気機関車では牽引出来ません。
と言う事で、ブースター客車を計画。
オハ32系等、20m級はMPギヤ装備で実現出来ますが、
オハ31とかナハ22000等、17m級ではMPギヤの装備が困難です。
と言う事で、取り敢えずパワートラックを4個購入。2個/両×2両試作します。
従来から履いていた日光の台車を利用しようと考えたのですが、
日光の台車はピボット軸。パワートラックはブレーン軸。
台車の軸受けの改造を考えたのですが、ピボット車輪も余剰になる。
そこで思いついたのが酒津工場製のゴニョ台車の利用。
極めてGood。

2021年1月17日
七工匠のレンズの件、徹底検証しました。
カメラ(Fuji X-T3)を三脚固定、
レンズはFuji 18-55ズームの焦点距離を25㎜に設定したものと七工匠25㎜の2本。
Fuji 18-55ズームは焦点距離25㎜の場合、開放絞りはf3.2です。
カメラの露出は(1)スポット、(2)マルチ、(3)アベレージで測定。
その結果。
Fuji 18-55ズームは流石です。寸分の狂いもありません。
処が、我が七工匠は???
1)F2.8より開けた場合、スポットは正常だがマルチとアベレージは暗い。
f2.0で20%減、f1.8で36%減の原因は周辺光量不足か?
逆に、一番絞った状態について。
スポットとアベレージでは、製品の表示でf16の処、露出から逆算するとf8となる。
マルチの場合、製品の表示でf16の処、露出から逆算するとf11となる。
レンズを通して見える絞り羽を見た感じだと、最小絞りがf11と言う感じがしないでもない。
マルチの場合の差異はそれで解決したとしても、スポットトアベレージについては解決しない。
それにしても、Fujiのレンズは素晴らしい。

2021年1月1日
正月と言う事で、従来より方針を変える事を書きます。と言うと大げさなのですが。
従来から鉄道模型ノートを作成して来ました。
これには図面、アイデア、購入品リストなど、模型に関する一切を記しています。
その中に、予定/実績を記録する項目(表)があります。
昨年までは模型と模型以外に大別、模型を車両、レイアウト、会活動に細分していました。
細分類の弊害で、実績作り=義務的=達成感が薄いと言う悪循環。
そこでこの分類方法を変更、模型、写真、会活動、家庭・地域にしました。
と言う事で、昨年のノートは余白頁が半分以上残っていましたが、新しいノートでスタートします。

2021年1月1日
昨年は種々の事がありました。
1)新型コロナウイルス拡散の中、母の病気入院、母の葬儀。
母の病状が山谷する中、万一の場合の対応について、四苦八苦しました。
しかし、母が経験した苦労からすると小さな事だったのでしょう。
戦前生まれの母は、六甲津波、父親の戦死、姉の夫の戦死、
そして、戦災よる自宅焼失、戦時疎開。
2)国勢調査員。
誰も対応する者が居ないと言う事で、否応なしに受諾。
今回は新型コロナ対応と言う事で、役所からの指示が再々変わる。
対応マニュアルも最初から順番を追って読まないと最新が理解出来ない。
配布物も内容が変更になっており、その修正は国勢調査員=私の手作業。
受けた限りは任務を全うしましたが、次回(5年後)は遠慮申し上げます。
とは言え、勉強になった事は余多。
居住地域とは言え、細かな事までは知りませんでした。
この地域のアパートの賃借り料、空き家の状況、土地の価格。
3)趣味仲間のありがたさ。
私は岡山虹会と言う鉄道模型趣味の会に所属しています。
そのお陰で、広島や徳島の同好の方と交流があります。
有難いことに、情報共有、アドバイスを戴ける、物資の提供を受けるなど、
言葉では言い表せないお陰を戴いています。
それと、この地域の鉄道模型の趣味の人達(仮称・飲み会)との交流もあります。
メンバーは4名と少ないのですが、皆様が趣味の達人、人生の達人です。
昨年は加悦SLの広場が閉鎖されるとの話に対応して、それの視察、
最有力メンバー(実質会長)宅で飲酒運転会×3回、拙宅でプチ運転会1回。
感謝意外に言葉がありません。

2020年12月31日
下記のレンズケースの様に、改造が上手くいくと実に悦ばしくなります。
小生は改造方法について、以下の方針で対応しています。
1)改造目的を達成出来る。
2)改造の費用/手間が少ない、再現可能。
3)何を流用したかさりげなく推定出来る。
上記3)について、以前は何を流用したか推定出来ない事が善と考えていました。
それにしても、”さりげなく推定出来る”とは極めて曖昧な表現です。
最近とあるブログで”可逆可能(元に戻せる)を善とする。”と言う表現を発見、
目から鱗が落ちるとはこの事で、大変勉強になりました。

2020年12月25日
カメラ沼報告 レンズケース編
カメラ散歩用に接写レンズを購入した。
従来から持っていた標準的なズームレンズとは違う目線を持ちたいと思った。
カメラバックにズームレンズを付けたミラーレス一眼と接写レンズを入れて持参。
いざレンズ交換となると兎に角面倒で、結局接写レンズの出番は無かった。
レンズ収納ケース1個に何れのレンズでも収納出来れば面倒さはかなり改善できる。

写真、左から2番目は卓上用のコロコロです。
一番左はコロコロの収納ケースで、かなり頑丈です。
右側は接写レンズとズームレンズで、偶然ですが似た大きさです。


2020年12月25日
カメラ沼報告 三脚編
そもそも、今なぜカメラ沼かと言う話から。
新型コロナウイルスの蔓延防止対策が最重要課題のおり、
家に籠って鉄道模型を作っているのは最強の対策です。
しかし、鉄道模型だけでは体力(特に足)の低下、
そして、四六時中鉄道模型では良いアイデアも出ませんし、楽しくありません。
そこで思いついたのがカメラ散歩です。

と言う事で、今日の自慢話。
とある景品でSLIK社の超小型三脚Mini 3を貰いました。
低位置撮影が出来る、意外に頑丈と言う事で早速利用。
しかし、今一つ使いにくい。
雲台のカメラの向きを上下方向に動かす機能の固定ネジが動かしにくい。
と言う事で、パーン棒風の固定ネジを作成しました。
写真の下にあるのが本来の固定ネジです。
パーン棒の持ち手はねじ回し(ドライバー)の流用です。
心棒は5mmネジに内径5mmのパイプを被せ、半田付けしただけの物です。

収納状態も特に問題ありません。


2020年12月10日
カメラ沼報告 レンズ編
手軽に持ち運び出来るカメラとしてFuji XF10を愛用しています。
撮影素子がAPS-Cサイズの中では小さいカメラで、ベルトポーチで持ち運びしています。
しかし、ファインダーが無いため、カメラ背面の液晶画面では確認し辛い場面があります。
ファインダー付きの小さなカメラが欲しいと言うニーズに対し
Fuji X100シリーズが最適ですが、中古でも高価。
と言うことで、手持ちのFuji X-E1(ミラーレス一眼)に
七工匠(中国)製25mmF1.8 レンズをセットして利用する事にしました。
七工匠製レンズは9,900円/税込みと言うことで、極めて廉価です。

XF10(写真右側)と比較すると大きいですが、ベルトポーチでも十分持ち運びできる大きさです。
七工匠製レンズの小さい事が貢献しています。
安い=購入し易い、小さい=持ち運びし易いと言うメリットが前提条件で、以下の話に繋がります。
七工匠レンズのメリットは、安い、小さい、最短撮影距離が短いです。
デメリット(対処不可能)は、樽型歪が大、ゴーストが出やすい。

デメリット(対処可能)は、絞り設定リングの表示と実絞りに差異がある事です。
と言うことで、絞りリングに正しい値を記入したシールを貼り付けました。
距離合わせは手動ですが、意外に簡単で、オートフォーカスより便利な場合もあります。
距離設定リングも誤差がありますが、絞りの誤差程実害はありません。
オートフォーカス機能が無い時代のカメラでの撮影の楽しさが味わえます。

2020年8月13日
【起】
コロナの影響で、運転会がメッキリ-->全くされていません。
と言うことで、運転会専用の電池式パワーパックは全く出番がありません。
【承】
コロナの影響で、Stay Homeを強いられています。
たまには焼肉も食べたい、しかし、室内での実施は躊躇。
と言うことで、Stay Homeの庭で実施。
となると、炭火、IH、カセットガスコンロ等総動員。
となると、肉だけは炭火=七輪で足りる容量。
【転】
七輪での炭火興しは困難。
七輪の送風口が小さすぎる。
【結】
パソコン電源のファンにダクト(単なる紙筒)を装着、
電源は電池式パワーパックの目的外利用。
チャンチャン。

2020年7月24日
連日の豪雨災害報道には心が痛みます。2年前に真備で大災害が発生。
微力ながらボランティアに参加。そこで思い出されるのが災害後の猛烈な暑さ。
と云う事で、暑さ対策のお話し。
拙宅は西側に窓が多くあり、しかも西日を遮るものがありません。
そこで、立簾(たてず)葦で出来ているので葦簾(よしず)と呼ばれる場合もある、
の長さ11尺(3.3m)を4枚利用。
そのままの状態で立てると中央が弓状に撓みます。
と云う事で、立簾の両側に補強の棒を取り付け。
また、市販品は木綿縄?で編み上げてあり、経年劣化に弱い。
経年劣化でバラバラになると補修が極めて困難と云う事で、
新品の段階で、上端と下端をシュロ縄で補強。
曇り空とは言え暑い。2日作業、各日ともアクエリアス2リットルが必要だった。

2020年7月2日
お気の毒に、近所のB鉄道氏もC53作りたい病に感染。
と云う事で、手持ちの資料の中からC53関係を抜き出し。
C53形機関車明細図  2000.7.10 鉄道史資料保存会
17立方米炭水車明細図 1993.4.1 鉄道史資料保存会
D50型機関車明細図  1994.8.1  鉄道史資料保存会
私の蒸気機関車史 下 1981.5.10 交友社
機関車の系譜図 4  1978.11.1  交友社
C52・C53        1973.10.20  プレスアイゼンバーン
1号機関車からC63 まで 2008.7.10 ネコパブリッシング
鉄道模型考古学    1992.3    ネコパブリッシング
アダチ製品カタログ          安達製作所

拙鉄が学生の頃は蒸気機関車にあらずんば汽車にあらず、
と云う事で、蒸気機関車の人気はC53とC62がベスト2でした。
当時C62は函館本線、常磐線、呉線で現役。
となると、模型ではC53を作りたかった。
しかし、当時はカツミと天賞堂の完成品と鉄模社のキットのみ。
カツミも天賞堂も高価。就職直後に天賞堂製を29,000円で購入。
鉄模社のキットがあったが、素人に手が出せる代物では無かったし、
気高いC53を作るのは10年早いと思った。
あれから苦節50年。腕は素人を脱していないが、
今作らなければ後が無い年齢に。
と言うところにC53風が吹いてきて、あっという間に炎上。
C53は短期間に製造され、活躍も短期間だったので、
バリエーションは多くありません。
今回のC53は2両とも12-17のテンダーにします。

2020年7月1日
広島・九官鳥のK氏から岡山虹会会長に連絡が入りました。
それを受けて、岡山虹会会員の拙鉄に連絡が入ります。
連絡内容はC53キット競作の件。
と云う事で、徳島のN氏に連絡した処、すでに作成中との回答。
スワ、と言う事でC53のキット3両分を発注、昨日入荷。
近所のB鉄道氏に連絡した処、受け入れるか否か、
現物を見て判断との回答。
今日、B鉄道氏に見本としてキットを持参。
現在、C53キット競作に関係している人は、
九官鳥のK氏(3両)、呉のK氏、
徳島のN氏、近所のB鉄道氏、拙鉄(2両)です。

2020年6月13日
拙鉄では2003年5月から常設レイアウト地鉄鉄道線の作成を開始しました。
この時から購入記録簿を作成、それから17年と1か月が経過。
費目毎の金額比率を算出しました。
 車両(完成品+キット+車両パーツ)---------53.9
 レイアウト(パワーパック、線路、ストラクチャー)‐23.3
 工具-----------------------------------7.9
 塗料、接着剤----------------------------2.3
 レイアウト部屋、運転会参加グッズ-----------1.5
 本---------------------------------‐---1.1
 PC、カメラ関連---------------------------9.2
 実験(サウンド等)-------------------------0.8
以降は自論です。
お金に関して。
 趣味に金を多く掛ける程楽しいのは趣味の達人ではない。
 金が掛かるのは車両で、倹約効果が大きいのは此処。
鉄道模型趣味に関して。
 大きく分けて走らせる模型と走らせない模型があります。
 どちらが優秀と比較するものでは無いと思います。
 私の場合は走らせる模型を楽しんでいます。
 走らせると云うのは平坦な直線を1m程ではありません。
 拙鉄やご近所での運転会では少なくとも100mは走らせます。
走らせる鉄道模型に関して。
 車両はカーブで脱線せず、
  山坂を登り、
  集電不良で立ち往生せず、
  カプラー自然開放せず、
  電気ショートせず。
 レイアウトは、
  車両走行に厳しい条件を要求せず、
  集電不良が起きない様に保守され(保守できる構造で)、
  運転会では操作ミスが起きないユーザーインターフェイス。
走らせる鉄道模型の場合、模型鉄道会社を経営する訳です。
 模型のTMS(Time,Money,Space)の有効配分が必要です。
 車両もレイアウトも、作成、保守、運用が必要です。
 どれが欠けても模型鉄道会社の経営が成り立ちません。

2020年5月17日
コロナ蔓延防止対策として、スティホームが掲げられています。
鉄道模型作成は将にスティホームの優等生です。
しかし、車両作成だけでは運動不足。
という事で思いついたのがレイアウト作成。
拙鉄の場合、鉱山線作成。
レイアウト作成の場合、車両作成より遥かに体力を使います。
しかし騒音が高く、夜間作業は躊躇します。
そこで考えたのが銀塩フィルムのデジタル化です。
かなり以前から銀塩のデジタル化に取り組んで来ました。
フイルムスキャナ、フラットヘッドスキャナ+透過原稿ユニットと、
少なからず投資、手間も掛けてきました。
しかし、満足な結論に至っていません。
問題は処理速度の遅さです。
そこで考えたのが、デジカメでの接写です。

機材は銀塩時代の引伸機を利用。
引伸機ではネガキャリアがあった場所にデジカメを設置。
印画紙(イーゼルマスク)の位置に銀塩フィルムを置きます。

銀塩フィルムですから、透過原稿ユニットが必要です。
ユニットの上部にはネガキャリアに設置した銀塩フィルムを置きます。
その箱の中は透過原稿ユニットとしての照明装置です。
撮影用の照明として、GN40のストロボ、
焦点合わせ用の照明として、40W相当のLED球を設置します。
レンズは引伸機用のFujinon EP-90を利用します。
デジカメはボディーだけの利用になります。
2020年1月7日
2019年、私の所属している鉄道模型の会・岡山虹会では、
吉備路文学館(岡山市)と岡山ふれあいセンターで公開運転会を実施、
テレビ放映、新聞取材、子ども向け体験運転実施など、新たな経験ができました。
月刊誌鉄道模型趣味2019年3月号に投稿記事が掲載されました。
また、同誌主催レイアウトコンペに応募、末席ですが努力賞をいただきました。
車両作成は全く地味な作業に終わりました。
プチ電車の動力を利用した車両は
4モーターの直列接続とウォームギヤの相性が悪く、
結局動力ユニットを作り直しする羽目になりました。
8850(サンゴバラキット)、18900(鉄道模型社エッチング板)は開店休業状態、
自作で作成開始の7800/7850はモチベーションは高いもののこちらも開店休業状態です。

PCでWindowsが起動しなくなるトラブルに再々見舞われました。
内蔵HDD(2機)とバックアップ用Raid-1のHDDを新規に購入。対策強化しました。