|
柵原鉱山
片上鉄道の主な荷物は柵原鉱山から出荷される硫化鉄鉱でした。
|
|
立山砂防
富山地鉄・立山駅から徒歩5分位の所に、建設省立山砂防工事事務所があります。
此処では、立山連山内、鳶岳の崩壊を食い止める為の砂防工事を行っています。
余りにも険しい地形の為、工事道路の敷設も出来ず、軌間610mmのトロッコが敷設されています。
写真は朝工事現場に出勤する通勤列車です。 |
|
三井三池炭鉱
歌にまで歌われた三池炭鉱も、1997年に閉山になりました。
閉山直前は海底部分で採炭されていました。
構内で使用される坑木等の物資は軌間508mmのトロッコに乗せて運び込まれていました。
トロッコの移動は、斜坑部分はワイヤー、地上ヤードはディーゼル機関車で行っていました。
尚、採炭された石炭は斜坑に設置されたベルトコンベアで運び出されていました。
|
|
四国ケーブル(八栗ケーブル)
私のホームページではケーブルカーを特殊鉄道の分類にしましたが、本来は通常の私鉄です。
ケーブルカーは昭和初期から昭和30年頃に作られた物が多く、構造的にも各種マチマチで見所も多い物です。
八栗のケーブルカーは、架線が2線張られ、パンタグラフが3個も付いているのが特徴です。
車内にはお遍路さんの姿が見えます。
|
|
箱根登山鉄道鋼索線
箱根登山鉄道の終点・強羅と早雲山を結んでいるのがこのケーブルカーです。
特徴は中間駅がある事で、上り下りの車両が1本のケーブルで結ばれているとは思えない程素晴らしい運用です。
写真の車両は平成6年秋迄運転されましたが、現在は3両編成の新型車に置き換わっています。
|
|
物資運搬モノレール
これも鉄道?と言われそうですが、鉄の線路上を走るものなので一応鉄道とさせて戴きましょう。
此処は国立公園のド真中。立山室堂から雷鳥沢に向う途中の遊歩道の工事現場です。
少し離れた所に資材置き場があって、そこから高山植物の中に敷設されたモノレールを使って此処まで荷物を運んでいます。
鉄道が自然に優しい事を立証する様な場面です。
|
|
井原鉄道<工事車両>
平成11年1月11日に開業した井原鉄道の工事車両の写真です。
|