歴史探訪

岡山駅 1969.3.8

山陽新幹線岡山駅工事中の写真です。

井倉〜石蟹・伯備線旧線

蒸気機関車時代には名撮影地だった足見(たるみ)陸橋がありました。

玉島(たましま)臨港鉄道

山陽本線玉島(現在新倉敷)駅から臨港鉄道が計画されていました。

説明文のページからから、廃線跡探索写真のページを呼び出せます。

東高梁川橋梁

山陽本線が敷設された時に暫定建設された橋梁です。

豊後森機関区跡

久大本線豊後森に13線もある扇形車庫とターンテーブルが残されています。

溝付きレール

岡山電気軌道が1910年にドイツから輸入したものをスライス、文鎮として発売。

明神電車

明延(あけのべ)〜神子畑(みこはた)間を軌間762mmの鉱山鉄道が走っていました。
便宜上客車列車も運行されていて、運賃が1円だったので明延の1円電車と呼ばれたり、明延と神子畑の各頭文字を取って明神電車と呼ばれたりしました。
写真のしろがね号は保守点検用の車両で、
入り口は写真の1箇所、入り口を入った正面奥向きに運転台、左右にベンチシートの配置です。
大屋町の明延鉱山学習鉱付近に保存されています。

生野銀山

現在は三菱マテリアルが管理する観光坑道です。
坑道内には写真の2tBL+人車以外にも採掘現場等が再現されています。
屋外にも坑道内で使用された車両、明延で使用されたELや客車が展示されています。
新居浜の住友別子銅山と好対照です。

鯛生金山

鯛生(たいお)金山は大分県と福岡県の県境の大分県中津江村にあって、現在は地底博物館鯛生金山として公開されています。
写真のELは元は愛媛県の佐々連鉱業所で働いていたものです。
この辺りの経緯は、トワイライトゾ〜ンManual−3、132頁に詳しく載っています。

旧・加悦SLの広場

旧加悦SLの広場には興味深い物が沢山あって、この投炭練習機もその一つでした。
写真右側がテンダー(石炭収納)、左側が火室を模したものです。
投炭は、火室の手前を厚く奥を薄くする必要があり、投炭練習機の火室内には石炭の深さを測る為に釘の様な物差しが何本か打ち込まれていました。
蒸気機関車が現役の頃は、どこの機関区にもある、ありふれた物でした。

柵原鉱山

柵原鉱山と言うよりも、片上鉄道上部線と紹介した方が解り易いでしょうか。
硫化鉄鉱を産出していた柵原鉱山は、構内はG508mmのELやBLが活躍していました。
写真右側が立坑、正面が火薬庫、背面が資材置き場でした。